運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
218件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-04 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

その際、今後設立される自主規制機関への加入に向けた取組についても十分配慮すること。  十 金融サービス仲介業利用により発生した紛争の迅速・簡便・柔軟な解決に向け、現行制度と比べて利用者保護に不足が生じることがないよう、自主規制機関指定紛争解決機関による解決制度の今後の周知徹底及び事例の公表に努めること。  

那谷屋正義

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

こうした制度整備を通じて、自主規制機関とも十分に連携をしつつ、暗号資産交換業者の業務の適正化を図るとともに、その後の利用実態等から、暗号資産が社会的な信頼を有するものとして定着し得るものであるかどうかを十分見きわめていく必要があると考えております。  金融庁としましては、今後とも、利用者保護及びイノベーション観点から、その動向を注視してまいりたいと考えております。

宮下一郎

2019-05-17 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

金融庁といたしましては、問題がある暗号資産の類型が技術革新によりまして変わり得るものであるということなども踏まえまして、当局監督上のチェックにおきまして、自主規制機関である協会における審査の結果を参考とするなど、緊密な連携を行うことで、より実効的かつ効率的な対応が可能になるものと考えております。

佐々木清隆

2018-11-20 第197回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

具体的には、これまで把握しました問題点等も踏まえまして、事業者において実効的な内部管理体制整備されるように厳正にモニタリングを実施する、そして、本年十月に認定した金融決済法上の自主規制機関これと緊密に連携をとっていく、またそれ以外にも、本年三月に設置いたしました仮想通貨交換業等に関する研究会におきまして、仮想通貨交換業等をめぐる諸問題についても、必要な制度的対応、これを検討していきたいと考えております

田中良生

2018-11-20 第197回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

規制監督という部分に関しましては、モニタリングやまた自主規制機関との連携、また研究会制度的研究ということを行っておられるということであります。  規制をすることはもちろん大事でございますし、これ以上ハッキングによる仮想通貨流通等が生じないように万全を期していただきたいと思います。

本田太郎

2018-06-12 第196回国会 参議院 法務委員会 第16号

金融庁といたしましては、まずは貸金業者にこうした業法上の規定をしっかり遵守させるということが若年者に対する過大な貸付け防止意味で重要であると考えてございまして、当局検査監督、さらには自主規制機関である日本貸金業協会監査等を通じまして法令遵守実効性確保に取り組んでいるところでございます。  

水口純

2018-05-25 第196回国会 衆議院 法務委員会 第16号

また、自主規制機関でございます日本貸金業協会ですが、協会員に対する監査等を通じまして法令遵守実効性確保というのに取り組むとともに、貸金業者の中には、例えば若年者に対する貸付上限額一定額に抑えたりですとか、勤務先への在籍確認によりまして返済能力調査を実施するなどの取組を行っている業者もございます。  

水口純

2018-02-05 第196回国会 衆議院 予算委員会 第5号

であれば、これも提案なんですが、自主規制機関が大事だと思います。全部行政が縛り切ってしまうとそういったイノベーションを阻害するというのもよくわかりますから、だから自主規制機関が大事なんですが、大臣御存じのとおり、今、この業界では自主規制機関二つに分かれていて、申しわけないがお互いに仲が悪い。働いていない、機能していないんですよ。  

玉木雄一郎

2017-05-25 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

そうした観点から、今回の法律案におきましても、自主規制機関として認定電子決済等代行事業者協会に関する制度を設けさせていただいているところでございます。金融庁としては、こうした認定電子決済等代行事業者協会も活用して関係事業者との対話を深めていきたいというふうに考えております。  それから、全銀協の検討会におけますAPIの仕様の標準化について御指摘がございました。  

池田唯一

2017-05-16 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

この点につきましては、今般の金融審議会審議において議論検討が行われまして、例えば、PTSを提供する業者等が実質的な資金株券提供者にならない、あるいは、自主規制機関PTS取引についても一定自主規制機能発揮するなどの適切なスキームが構築された場合には、PTSにおける信用取引を認めることも考えられるのではないかといった整理が行われたところでございます。  

池田唯一

2017-05-16 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

そちらの議論では、先ほど従来からの考え方を申し上げましたが、関係者によるその後の議論等を踏まえますと、例えばさっき二つ問題点があるということを申し上げましたけれども、例えばPTSを提供する業者等が実質的に資金株券提供者にならない、それから自主規制機関PTSにおける信用取引についても一定自主規制機能発揮する、そういった手当てがスキーム上適切にできる、そうしたスキームが構築された場合には上記

池田唯一

2017-04-14 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

PTSにおけます信用取引につきましては、従来、PTSを提供する業者自身信用取引に伴います資金貸し付けですとか株券貸し付けを行うとすれば、利益相反のおそれがあるのではないかということ、それから、PTSを提供する業者に対して自主規制機関と同様の自主規制機能発揮を求めることができるのか、そうした点を指摘してまいったところでございます。  

池田唯一

2016-05-24 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

さらに、日本資金決済業協会、この日本資金決済業協会というのはプリペイドカード発行者等自主規制機関でございますけれども、この日本資金決済業協会における自主規制規則、これも平成二十二年に作成、公表しておりますが、ここにおいても先ほどの監督のガイドラインと並行した形で、協会員苦情処理体制整備加盟店管理について規定しているところでございます。  

遠藤俊英

2016-04-28 第190回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

先生御指摘のように、自主規制機関につきましてはしっかりと対応しているということで、消費者庁としましては、さらにしっかりとしたものをということで促していきたいという努力はしたいと思っております。  自主規制機関に属さない一般的な事業者の方につきましても、例えば、全国の消費生活センター等相談を受けている方がいますけれども、その中で事業者の方とやりとりをすることがございます。

井内正敏

2015-05-26 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

そういう方が今度は東証自主規制機関理事長ということで、引き続きリーダーシップを発揮してもらいたいという観点で今日はお呼びしまして意見交換をしたいと思います。非常に重大な役割がありますから、是非今日は真剣に議論したいと思います。  まず、東証の方で、証券業協会公認会計士協会に宛てました新規公開品質向上に向けたお願いというのがございます。この背景を説明お願いします。

大久保勉

2015-05-26 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

倫理観を求める方が間違っていると、この間ある人に言われたことがあるんですけれども、そうばっかりも言えぬのじゃないか、いい人もいるんじゃないのとその人に言ったら、その方はだまされたことがあるものですからもう全く駄目だったので、一度そうなっちゃうともう二度とそういうことをやらないということになっていますので、持っている金はそのまま寝ているという形になりますので、私どもとしては、やっぱりこういったものは自主規制機関

麻生太郎

2015-04-22 第189回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第4号

これによって生じた損失は事業者が負担をする、これも相当意味があるんだろうと思っておりますし、また、消費者向け相談窓口でありますが、これは、経産、農林の方におきまして、トラブル一一〇番、これを開設をするほか、自主規制機関ですね、日本商品先物取引協会、これが行いますいわゆるADR、紛争仲介制度、これも強化をされるというふうにも聞いております。  

山口俊一

2015-03-26 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

ただ、自主規制機関におきましても、リスク商品内容について説明をきちんとやることとか過度な取引を抑制するとか、個人向けのバイナリーオプションの健全化のための自主規制がいろいろ設けられておるんですが、今議員御指摘のように、この商品金融商品取引法上の金融商品と認めないということにした場合、この取引に対しては金融商品取引法の適用がないということになりますから、何らの規制も掛からぬということになりますので

麻生太郎

2014-06-12 第186回国会 参議院 総務委員会 第27号

日本には、自主規制機関として設立されました放送倫理番組向上機構、BPOもあります。放送法に基づく厳格な規制をするためには、規制機関の国家からの独立性確保が必要になりますが、それよりも、総務大臣による監督の下、番組内容規律放送事業者自主規制に委ねるという、この方向を更に進めていく方が望ましいと思います。現行の仕組みを合憲と見るためには、総務省番組内容を直接に規制しないことが必要になります。

鈴木秀美

2014-05-20 第186回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

最後に、自主規制機関の話もさせていただきたいと思います。今回もこの金商法の中にその趣旨が入っておりますけれども、これ最後のページ、資料見ていただきたいんですけど、様々な金融商品に関わる自主規制機関の一覧を付けさせていただいております。プラザアセットというのは投資顧問業協会というところに加入をしていたんですけれども、やはりこのような問題を起こしております。  

尾立源幸